磐梯山ジオパーク > B.裏磐梯湖沼群エリア

岩なだれとせき止めで生まれた300余りの湖沼群の地質と自然
1888(明治21)年の噴火により、小磐梯が北側に崩れて川をせき止め、桧原湖、小野川湖、秋元湖、曽原湖の湖や、五色沼を代表とする沼など、300余の湖沼群が形成されました。現在、磐梯朝日国立公園の中心地となっています。
また、この噴火による岩なだれは、数多くの小高い丘を作り出しました。それが流れ山と呼ばれるもので、磐梯山噴火記念館の3Dワールドの裏の露頭では、その断面を観察することができます。
交通 JR磐越西駅猪苗代駅から磐梯高原駅行きバスで約30分

|