
1888(明治21)年の磐梯山噴火による泥流の末端部
1888(明治21)年の岩なだれによるせき止めで誕生した秋元湖。
その水量と高水位を利用して建設された発電所や、この噴火による泥流で亡くなった人々の慰霊碑があります。
長瀬川の対岸には、磐梯山の古い時期の岩なだれにより運ばれたと思われる集塊岩の巨石があり、近隣の人たちから「赤猫大明神」として信仰を集めていました。
1888(明治21)年の磐梯山噴火による泥流の末端部
1888(明治21)年の岩なだれによるせき止めで誕生した秋元湖。
その水量と高水位を利用して建設された発電所や、この噴火による泥流で亡くなった人々の慰霊碑があります。
長瀬川の対岸には、磐梯山の古い時期の岩なだれにより運ばれたと思われる集塊岩の巨石があり、近隣の人たちから「赤猫大明神」として信仰を集めていました。